2025.5/5

自由診療のメリット・デメリットとは?

自由診療のメリット・デメリットとは?

~より良い治療の選択肢を知るために~

こんにちは、ソアビル歯科医院です。
今回は、最近ご相談の多い「自由診療」についてお話しします。

「保険がきかない治療って、高いだけじゃないの?」
「自由診療って、何がいいの?」

そんな疑問にお答えするため、自由診療のメリット・デメリットをまとめました。


自由診療とは?

自由診療とは、健康保険の範囲にとらわれずに受ける歯科治療です。
使用する材料や治療方法、時間や設備に制限がないため、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供できます。


自由診療のメリット

① 見た目の美しさ(審美性)が高い

セラミックやジルコニアなど、自然な色・形の材料が使用できます。前歯はもちろん、奥歯も白く美しく仕上げることができます。

② 耐久性・精度が高い

自由診療では高品質な材料と精密な技術を組み合わせるため、治療のもちが良く、トラブルのリスクも低くなります。

③ 治療の選択肢が広がる

インプラントや精密根管治療、矯正治療など、保険ではできない高度な治療が可能です。

④ 丁寧で時間をかけた治療ができる

時間に制限がなく、一回一回の処置をしっかり丁寧に行えるため、治療の質が向上します。

⑤ 再治療のリスクが少ない

根本的な原因にアプローチできるため、長期的な安定や再発予防にもつながります。


自由診療のデメリット

① 費用が全額自己負担

保険が適用されないため、治療費は全額ご自身の負担になります。高額になるケースもあります。

② 医療機関によって内容や技術に差がある

自由診療は医院ごとに治療方法・価格・設備・技術レベルに差があるため、信頼できる歯科医院選びが重要です。

③ 一部の治療では保険と組み合わせができない

場合によっては、自由診療を選ぶと他の保険診療との併用が難しくなることもあります。


当院の考え方

ソアビル歯科医院では、自由診療=高い治療ではなく、「その方にとって最も価値のある治療」を提供することが目的だと考えています。

保険診療と自由診療、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、
納得したうえで選んでいただける環境づくりを大切にしています。


📌 最後に

自由診療は「贅沢な治療」ではなく、「本当に必要な人にとって、質の高い選択肢」です。

ご自身の状態やご希望に合わせて、最適な治療方法を一緒に考えていきましょう。
ご相談はいつでも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!