2025.11/1

🏔️【医院ブログ】筑波山の早朝登山で感じた秋の冷気と星空の美しさ

🏔️【医院ブログ】筑波山の早朝登山で感じた秋の冷気と星空の美しさ

🌄 早朝5時、ロープウェイコースを登る

こんにちは、ソアビル歯科医院の鈴木です。
今朝は少し早起きして、筑波山へ早朝登山に行ってきました。
午前5時、まだ夜明け前のロープウェイ🚡コースを登り始めると、空には満天の星。

北極星、北斗七星、オリオン座、そしてスバル星団まで、くっきりと輝いていました。
静かな山の中、澄んだ空気と星明かりに包まれる時間は、まるで自然と対話しているような感覚でした。


⏱️ 弁慶茶屋跡まで30分、女体山まで45分

今回は少し早めのペースで登り、弁慶茶屋跡まで約30分、
女体山の山頂まではトータルで45分ほど。
冷たい空気の中、呼吸を整えながら一歩ずつ進むことで、
頭も体もリフレッシュしていくのを感じました。


🧥 秋の筑波山は「防寒+調整」が鍵

ついこの前までTシャツで登っていたような気がしますが、
今朝はアウター・ネックウォーマー・手袋でしっかり防寒。
それでも登っているとすぐに汗ばんできて、途中からはミドルレイヤーで十分でした。

しかし、山頂で立ち止まると一気に冷え込み、10分もすれば指先がかじかむような寒さ。
秋山は「動けば暑く、止まれば寒い」――まさに衣服調整の大切さを実感しました🥶


🌅 ご来光は見えずとも、静寂の美しさ

残念ながら、この日は東の空に雲がかかり、ご来光🌅は拝めませんでした。
それでも、夜明け前の静けさと、山頂を包む透明な空気に癒されるひととき。
朝日が差さなくても、そこにある“自然のリズム”を感じられる時間でした。


🏃‍♂️ 下山でのハプニングと気づき

下山途中、山頂で感じていた尿意が限界に…!
最後の15分ほどは思わずダッシュで駆け降りることに(笑)

夏場のように大量に汗をかく時期とは違い、
気温が下がると「水分を摂る・出す」のバランスを見誤りがちになります。
登山でも、そして日常生活でも、余裕を持った行動と体調管理が大切ですね。


💬 院長よりひとこと

自然の中で感じた「寒暖差への適応」や「バランスを取る意識」は、
歯科医療にも通じるものがあります。
診療でも、無理をせず・焦らず・一歩ずつ丁寧に。
そんな思いを新たにした秋の朝でした🌿


🦷 ソアビル歯科医院からのお知らせ

季節の変わり目は、体調を崩しやすく、歯ぐきの状態にも影響が出やすい時期です。
「最近歯ぐきが腫れやすい」「朝起きると口の中が乾く」と感じる方は、
ぜひ一度メインテナンスや定期検診にお越しください。

📞 ご予約・お問い合わせ:
ソアビル歯科医院(足立区竹ノ塚)
TEL・アクセス情報はこちら →03-5242-6661

https://www.soar-dc.com/yoyaku/yoyaku.html