2023.12/11

歯周治療における4つのステージ

歯周病治療の進め方

歯周治療は4つのパートに分けて考えられます

来院した主な理由(主訴)を聞き、歯周組織検査、全身状態の把握を行い、

疼痛を伴う急性的な主訴については治療を行う。

検査所見をもとに診断、治療計画を立案します。

現在は、歯周病の新分類に合わせステージ・グレードが提示されます。

そして、以下の4つの

1、歯周基本治療

2、歯周外科治療

3、口腔機能回復治療

4、メインテナンス・SPT

流れがあります。

1、歯周基本治療

歯周治療の第一の原則は、歯周病を引き起こす「原因の除去」であります、この段階の治療を歯周基本治療initial preparationと呼びます。歯周基本治療は、歯肉炎・歯周炎の原因であるプラーク(歯肉縁上プラーク及び歯肉縁下プラーク)と歯石を歯科医療従事者と患者が協力して取り除くことが目標となります。言い換えれば、歯肉溝、歯周ポケット内における細菌数の減少を図るということになり、具体的な治療法はプラークコントロールとスケーリング・ルートプレーニングが主となります。咬合性外傷については、原因となる外傷性咬合力の除去であり、咬合調整を基本として行います。

2、歯周外科治療

歯周治療の第二の原則は「歯周組織の再生」であります、歯周外科治療periodontal surgeryによって再生をはかります。歯周外科治療での目標は、歯周病により破壊され、失われた歯周組織を健康であった時と同じように戻すこと、すなわち歯周組織の再生であります。具体的には、歯周炎により根尖側に移動したアタッチメントレベル(歯肉と歯根面の付着位置)を歯冠側に移動する①アタッチメントゲイン(付着の獲得)と、骨吸収によって生じた歯槽骨欠損部の②新生骨添加であります

3、口腔機能回復治療

歯周治療の第三の原則は「咬合・咀嚼機能の回復」であります、これを口腔機能回復治療oral rehabilitationとよびます。歯槽骨吸収により生じた動揺歯の固定や、重度歯周炎により失われた欠損部へのブリッジ、義歯やインプラント、矯正治療による学口腔系の機能回復が目的となります。

4、メインテナンス、サポーティブペリオドンタルセラピー

歯周治療の第四の原則は、「口腔内の健康維持」であり、これをメインテナンスmaintenanceとよびます。また、一部歯周病が残った場合の治療をサポーティブペリオドンタルセラピーsupportive periodontal therapy(SPT)といいます。歯周基本治療、歯周外科治療、口腔機能回復治療により健康になった歯周組織における歯周病の再発・進行を防ぎ、健康を維持することであります。