自由診療の本当のメリットとは?
〜質にこだわる治療で、歯の未来を守る選択〜
こんにちは。ソアビル歯科医院です。
私たちは、保険診療と自由診療の両方の特性を理解したうえで、患者さんに最適な治療をご提案しています。
今回は「自由診療って何がそんなに違うの?」と疑問をお持ちの方に向けて、
具体的にどんなメリットがあるのかを、詳しくご紹介します。
🔷 1. 審美性に優れている(見た目の美しさ)
自由診療では、セラミック・ジルコニアなどの白くて美しい素材を使用することができます。
- 保険診療では銀歯になる奥歯 → 自然な白さの歯にできる
- 前歯のすき間や形を整えたい → 色・形を細かく調整可能
- 歯ぐきとの境目も自然に → 黒ずみが出にくい素材を使用
✨こんな方におすすめ:
「見た目が気になる」「仕事で人と接することが多い」「写真写りを気にしている」など
🔷 2. 精密で長持ちする(耐久性・適合精度)
自由診療では、治療に必要な時間・回数・材料を制限なく使用できるため、
一つひとつの処置の精度が高く、長期的な安定性が得られます。
例:詰め物・被せ物
- 保険:レジン(樹脂)や銀歯 → 数年で変色・脱離のリスク
- 自由:セラミック・ゴールド → 精密にフィットし、10年以上使えることも
例:根管治療(歯の神経の治療)
- 保険:時間制限のある治療で再発リスクあり
- 自由:マイクロスコープ・CT使用で根の先まで精密に清掃・封鎖
🔷 3. 自由に治療法を選べる(選択肢の広さ)
保険診療では決められた範囲内の方法しか選べませんが、
自由診療では新しい技術・機器・材料を取り入れた最新の治療が可能です。
選べる治療の一例
治療内容 | 保険 | 自由 |
---|---|---|
歯並び矯正 | 指導のみ | マウスピース矯正(インビザラインなど)も選べる |
抜歯後の選択肢 | 入れ歯中心 | インプラント・精密ブリッジも可能 |
予防プログラム | 簡易的 | 唾液検査・細菌検査に基づいた予防プランを立てられる |
🔷 4. 丁寧で時間をかけた治療(治療品質の向上)
保険診療では、1回あたりの診療にかけられる時間が短くなりがちですが、
自由診療では一人ひとりに十分な時間を確保し、細部まで丁寧な処置ができます。
- 担当制で最後までしっかりフォロー
- 咬み合わせの微調整や姿勢への配慮も可能
- 時間の制限なく、納得がいくまで説明・相談できる
🔷 5. 予防・再発防止にもつながる(長期的な視点)
自由診療では、将来の健康を見据えた予防・管理型のアプローチが可能です。
例:
- 歯周病の進行を防ぐ「GBT理論」に基づくメンテナンス
- 噛み合わせ・TCH(歯の接触癖)などの生活習慣まで考慮
- 咬合再構成や口腔機能低下への包括的な対応
これにより、「治してもすぐまた悪くなる」というループを断ち切れます。
🎯 自由診療の本質は、「未来を見据えた治療」
自由診療は、ただ「高価な治療」ではなく、
患者さんの価値観と健康を尊重する選択肢です。
私たちソアビル歯科医院では、
保険診療・自由診療のどちらにも精通した歯科医師が、あなたに合ったベストな方法を一緒に考えます。
✅ こんな方はぜひご相談ください
- 治療を何度も繰り返したくない
- 見た目にもこだわりたい
- しっかり噛める歯を長持ちさせたい
- 自分に合った治療法をじっくり選びたい
📩 ご相談はお気軽にどうぞ
自由診療についてもっと詳しく知りたい方は、カウンセリングをご予約ください。
納得のいく治療を一緒に選びましょう。