こんにちは、ソアビル歯科です。
本日は、矯正治療の選択肢の一つである「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」についてご紹介いたします。透明で取り外しが可能なこの矯正方法は、目立ちにくく、日常生活への影響が少ない点から多くの方に選ばれています。
■ マウスピース矯正の特徴
マウスピース矯正は、薄く透明なプラスチック製のマウスピースを段階的に交換しながら、歯並びを少しずつ整えていく矯正方法です。治療の前に精密検査を行い、コンピュータによるシミュレーションをもとに治療計画を立てます。
マウスピース型矯正装置には以下のような特徴があります。
- 透明で目立ちにくい
装置が透明なため、装着していても外からほとんど目立ちません。 - 取り外しが可能
食事や歯みがきの際には取り外すことができ、口腔内を清潔に保ちやすいのが特徴です。 - 金属不使用(装置にワイヤーやブラケットを用いない)
金属アレルギーの方にも対応しやすい装置設計となっています。
■ 治療の流れ
- カウンセリング(相談)
現在の歯並びやご希望についてお伺いし、適応の有無を確認します。 - 精密検査
レントゲン撮影、口腔内スキャン、写真撮影、歯型の採取などを行います。 - 治療計画の立案とご説明
検査データをもとに、専用のソフトウェアを用いて3Dシミュレーションを行い、歯の動きや治療期間をご説明します。 - 治療開始
オーダーメイドのマウスピースが完成後、順次装着を開始します。1~2週間ごとに次のステップのマウスピースへ交換します。 - 定期チェック
数週間に一度、歯の動きを確認しながら調整を行います。
■ 費用について(自由診療)
- カウンセリング:無料
- 精密検査料:33,000円(税込)
- 矯正治療費:550,000円~770,000円(税込)
- 通院時の処置料:5,500円(税込)/月
※症例により治療費は異なります。詳しくはカウンセリング時にご説明いたします。
■ 対応可能な歯並びの例
- 前歯のがたつき(叢生)
- 出っ歯(上顎前突)
- すきっ歯(空隙歯列)
- 深いかみ合わせ(過蓋咬合)
- 開咬(前歯が閉じない状態)など
※骨格性の不正咬合や症状の重いケースには、他の矯正法が適している場合があります。
■ 治療を始める前に
マウスピース矯正は装着時間が1日20時間以上必要で、患者様のご協力が治療結果に大きく関わります。また、症例によってはワイヤー矯正との併用が必要となる場合もあります。
ソアビル歯科では、矯正歯科を含めた総合的な診断を行い、患者様に適した治療方法をご提案しています。まずはお気軽にご相談ください。
■ ご予約・お問い合わせ
マウスピース矯正に関するご相談は、WEB予約フォームまたはお電話にて承っております。初診カウンセリングは無料です。