2025.5/3

あなたの歯を守る「精密治療」のすすめ

あなたの歯を守る「精密治療」のすすめ

~見えないところまで丁寧に、長持ちする治療を~

こんにちは、ソアビル歯科医院です。
歯科治療にはさまざまな方法がありますが、当院では**「精密治療」**というアプローチを大切にしています。
それは、単に削って詰める・被せるといった“その場しのぎ”ではなく、長期的に歯を守るための丁寧で正確な治療です。

この記事では、なぜ精密治療が重要なのか、どのようなことを行っているのかをご紹介します。


◆ 精密治療とは?

「精密治療」とは、ミクロン単位のズレまでこだわり、原因を見極めて、再発しにくいように治療する方法です。

たとえば、

  • 虫歯を完全に取り残さない
  • 詰め物・被せ物の適合精度を上げる
  • 噛み合わせのバランスを整える
  • 歯ぐきや骨との調和も考える

など、“目に見えない部分”にも徹底的に配慮します。


◆ なぜ精密治療が必要なの?

精密さが足りないと、次のようなトラブルが起こりやすくなります。

  • 被せ物と歯の間にすき間ができ、虫歯が再発する
  • 詰め物が合っておらず、噛み合わせにズレが生じる
  • 根の治療が不十分で、何度も腫れや痛みが出る
  • 微妙な力の偏りから、歯周病や歯の破折につながる

だからこそ、一つひとつの工程を丁寧に、正確に行うことが、治療の質を大きく左右するのです。


◆ ソアビル歯科医院での精密治療の例

当院では、以下のような工夫を行っています:

  • マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使った根管治療
     → 根の奥までしっかり確認しながら治療できます。
  • 精密な型取り・技工との連携
     → 被せ物や詰め物の適合精度が高く、長持ちします。
  • 咬合診断(かみ合わせチェック)と調整
     → 全体のバランスを取り、再治療のリスクを減らします。
  • CTやデジタルスキャンなどの精密検査
     → 見えない部分まで正確に把握して治療計画を立てます。

◆ 長持ちする治療=再治療を減らす

歯は、削るたびにダメージを受けます。
だからこそ、「できるだけ削らず」「再発しない」ことが大切。

精密治療は、最初に手間と時間をかけることで、将来の再治療リスクを減らす投資なのです。


◆ こんな方におすすめです

  • 治療を何度も繰り返したくない
  • 被せ物や詰め物がすぐ取れてしまう
  • 過去の治療に不安がある
  • できるだけ自分の歯を長く残したい

◆ まとめ:大切な歯を守るために

歯は、一度削ったら元には戻りません。
だからこそ、「どう治すか」「どこまで丁寧にやるか」がとても重要です。

ソアビル歯科医院では、精密な診査・診断と、丁寧で確実な処置で、あなたの歯の未来をサポートします。

お気軽にご相談くださいね。